刀剣山のアケボノツツジを愛でる山旅♪ ■ホームへ戻る
林立する花崗岩の岩峰&花見BBQを楽しむ(鹿児島県垂水市)
平成28年4月9日(土)晴れ
■メンバー:峰さん、ひむかさん、やすさん、しょうりさん、SOEさん、たみさん、ゆきさん、yamask
■到着時刻
猿ケ城キャンプ場P発(9:00)⇒4合目(9:38)⇒10mハシゴ(10:07)⇒9合目(10:40)⇒刀剣山展望所(11:00)⇒刀剣山T峰(11:40-12:15)
9合目発(12:42)⇒10mハシゴ(13:00)⇒巨岩の丘(13:31)⇒猿ヶ城キャンプ場P(14:15)
▼刀剣山の第T峰に咲くアケボノツツジ | ▼刀剣山の第T峰に咲くアケボノツツジ | |
![]() |
![]() |
|
▼刀剣山 第V峰の展望所に咲くアケボノツツジ(背後は第W峰) | ▼刀剣山 第V峰の展望所に咲くアケボノツツジ | |
![]() |
![]() |
|
▼猿ヶ城渓谷へ向う道中で刀剣山を望む(右方ピークが第T峰) | ▼猿ヶ城キャンプ場の駐車場に集合!(写真はヤマゴンさんより) | |
![]() |
![]() |
|
▼猿ヶ城渓谷を渡渉(キャンプ場の下に吊橋も有ります) | ▼遊歩道に出ました(木製階段は滑るので注意!) | |
![]() |
![]() |
|
▼ヤッコソウの群生地を通過します | ▼4合目で休憩中・・・(テーブル・イスが有ります) | |
![]() |
![]() |
|
▼水量は少ないが落差の有る滝を見ます。 | ▼10mハシゴに到着・・・一人ずつ3点確保で上がりましょう! | |
![]() |
![]() |
|
▼2ヶ所目のハシゴ場に到着です。 | ▼9合目(稜線)から先ず第V峰の展望所へ向います | |
![]() |
![]() |
|
▼途中の岩場から望む刀剣山第T峰にアケボノツツジが見える!! | ▼第V峰の展望所です | |
![]() |
![]() |
|
▼T峰へ登るハシゴは本日3ヶ所目・・・ロープヶ所も有ります | ▼第T峰の岩上でくつろぐ同行メンバー | |
![]() |
![]() |
|
▼方角を変えてT峰の岩上で休憩中の同行メンバー | ▼T峰より望む高隈山(大箆柄岳〜妻岳-双子岳〜横岳) | |
![]() |
![]() |
|
▼T峰より俯瞰する第V峰の展望所 | ▼下山時に尖りの岩峰を見ます | |
![]() |
![]() |
|
▼下山時に10mハシゴ場で水場を発見 | ▼下山は巨岩の丘を経由するコースを選択しました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼そそりたつ岩峰が樹木の間から指呼の間に見えます! | ▼巨岩の丘コースに面白いクランク型の立ち木が有りました | |
![]() |
![]() |
|
▼巨岩の丘は岩峰群のビューポイント♪ | ▼キノコの多い山です | |
![]() |
![]() |
|
▼清流の猿ヶ城渓谷、夏は水遊びで賑わうようです | ▼駐車場には多くの車が止まっていました | |
![]() |
![]() |
|
▼刀剣山に咲く、ショウジョウバカマでしょうか? | ▼刀剣山に咲く、ランの花 | |
![]() |
![]() |
|
^ | ||
***************************** 以下、花見BBQイン隠れ処 ************************************ | ||
▼隠れ処近くの温泉で汗を流します メセナ住吉交流センタ(曽於市) 入浴料330円 泉質はしっとり感があり美人湯♪ |
▼湯上り後、近くのスーパーでBBQ食材とビールを調達して隠れ処へ 満開のシバサクラが迎えてくれました♪ 雨が降るかもしれないのでタープを張ります。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼庭先でBBQが始まりました・・・カンパ〜イ!♪ | ▼ひむかさんお手製のイカゲソを使った美味しい炒め料理 今回の花見に合わせてイカ釣に行かれたそうです(感謝!) |
|
![]() |
![]() |
|
▼ひむかさんの釣り上げたミズイカをお刺身で頂きます〜♪ 甘くて美味しいです! イカの刺身も、ひむかさん手作りです(感謝!) |
▼暗くなっても話が尽きませんね 食材がなくなると今度は室内へ移動して2次会です。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼暖炉に火を入れて、室内で懇談会が始まりました | ▼カラオケや将棋が始まりお開きは午前様でした・・・オヤスミ〜♪ | |
![]() |
![]() |
|
^ | ||
心配された雨もほとんど降らずに、期待のアケボノツツジが見られて満足な山旅になりました。 アケボノツツジは2〜3分咲き状態だったので、4月中旬頃が見頃と思われます。 また隠れ処での花見BBQへご参加頂いた皆様、ありがとうございました。 高隈山系に位置する刀剣山ですが標高の関係上、御岳は見えませんが御岳辺りの上空でヘリの音が聞こえていました。 自衛隊機の墜落でお亡くなりになられた隊員の方々のご冥福をお祈り致します。 |
||
■ホームへ戻る |